会員ページ
文字サイズの変更

今月の健康コラム

思春期に発症しやすい皮膚の病気「にきび」

2015年3月4日

気が付くと顔にぽつんとできている「にきび」。大したことはないと思って放置したり、手で潰したりしていませんか? 「にきび」は皮膚の病気です。きちんとした治療を受けないと悪化したり、治っても痕が残ってしまうことがあります。正しい知識を身につけて、きれいな肌を守りましょう。

にきびとは

にきびは「病気ではない」といわれることもありますが、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」と呼ばれる皮膚病の一つです。皮脂が毛穴に詰まることによって発症し、そのまま放置しておくと毛穴の中でアクネ菌(にきび菌)※1が増殖し、にきびの状態が悪化していきます。
にきびの状態は大きく分けて5つあります。

※1:アクネ菌 … 常在菌(通常は害を持たない人体に生息する細菌)の一つ。皮脂を食べて生きている。増殖すると炎症反応などを起こす。

● にきびの状態

微小面ぽう 毛穴が狭くなり皮脂が詰まり始めている状態。目には見えない。
面ぽう 白にきび 毛穴が詰まりアクネ菌が増殖し始めている状態。炎症はない。ぽつんとした白い点が肌に見える。
面ぽう 黒にきび 白にきびの毛穴が開いた状態。炎症はない。メラニン色素や酸化された皮脂などが黒くなり、シミや小さなほくろのように見える。
赤にきび 白にきびが悪化し炎症が起きている状態。赤く腫れている。
化膿したにきび 赤にきびが悪化し炎症が広がった状態。赤く腫れたところに黄色い膿が溜まる。にきびが治っても痕が残ることがある。

にきびの治療は、その人の肌の状態やにきびの状態によって異なります。また、一人の肌に複数の状態のにきびができることもあります。にきびができたときは早めに皮膚科を受診し、自分の肌とにきびの状態に合った適切な治療を受けることが大切です。

日常生活でできるにきびの予防・対策

にきびの誘因は、ストレスや不規則な生活、睡眠不足、便秘、不適切なスキンケアなど、人によってさまざまです。
特に10代から20代の若者がにきびにかかりやすいのは、思春期に男性ホルモンの分泌※2が増加するためといわれています。にきびは命に関わる病気ではありませんが、10代から20代という多感な時期に顔にできやすいため、気にする方は多くみられます。たかが「にきび」と思って軽くみず、早めの予防・対策を取りましょう。

※2:男性ホルモンの分泌は女性にも起こります。

  • 肌を清潔にしましょう。顔や顎、首、背中、胸はにきびができやすい場所です。汗をかいたときは洗顔する、すぐにタオルなどで拭き取るなどしましょう。洗顔するときはぬるま湯で石けんを使い、優しく丁寧に洗いましょう。洗い過ぎすると肌に必要な水分や脂分まで落としてしまうので注意が必要です。
  • 正しいスキンケアが大切です。化粧水などで水分の補給はしっかり行い、油分の多いクリーム類やファンデーションの厚塗りは避けましょう。また、長時間の化粧は控えましょう。
  • ストレスを減らし、睡眠を十分に取り、規則正しい生活を送りましょう。
  • バランスのとれた食事を心がけましょう。ビタミン豊富な緑黄色野菜や、便秘を防ぐ食物繊維を多く含んだ食物などを多めに摂ることが大切です。
    にきびができたときは糖分や脂質の多い食物は控えましょう。
  • にきびができても触れたり潰したりしてはいけません。潰すのはもちろん、触れるだけでも刺激になり、悪化させることがあります。髪の毛なども触れないように注意しましょう。また、潰してしまうと治っても痕が残ることがあります。

  • インデックス
  • 前のページ
  • 次のページ
わたしの町のお医者さん
今月の健康コラム
バックナンバーはこちら
千葉市医師会 多言語診療ツール
千葉市医師会シアトル計画
千葉市救急受診ガイド
  • リンク集
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
ページトップ
© Chiba City Medical Association